メッセージ一覧
ページ毎に寄せられたメッセージを、一覧で見ることが出来ます。
安蔵さんへ
いつも迅速なHPへの掲載ありがとうございます。
國學院大學ワンダーフォーゲル部にとってはかけがえの無い方ですね。
川場の誇りの人と知り合うことができたこともありがたいと思います。
恐縮です。
現役の皆様へ
OB会のHPですので現役の皆様が目にするか分かりませんが・・・
私が1年生の6月に甲斐駒ケ岳の合宿がありました。
練習中に膝を痛めてその合宿には参加できませんでした。
2年生の6月合宿に甲斐駒ヶ岳の合宿がありましたが、天候不良で
ピークまであと少しのところで引き返しました。
4年生の6月合宿に甲斐駒ヶ岳の合宿がありましたので、オブザーバーとして
参加することとなりました。
また同じく天候不良でどうするかの判断をリーダーの決断に委ねられました。
私は、ピークを踏みたいとの想いがありましたが、感情を抑え現役リーダー
の決断を待ちました。
その時、雲が山肌を駆け上がり雲の隙間から青空が見え始めた時、
リーダーがよし行くぞうと。
ピークに着いた時はまた雲に覆われ全く視界がありませんでした。
今振り返ると、2年生の時の途中で断念した時の状況が今でも鮮明に
思い出します。
原島先輩のことは、山の稜線として今でも現役に語り継がれています。
現役リーダーの皆様、1年生はこの時期まだまだ山に対する経験も浅く
体力的にも不安があります。決して無理をせず、冷静に判断をしてください。
よろしくお願いいたします。
24期名嶋
OB各位へ
先月25日・26日で恒例の「山小屋草刈り」をOB有志(11名)と現役(26名)とで親睦を兼ねた小屋メンテナンスをして来ました。今回は屋根のペンキ塗りを主題に挙げてましたが、金曜日からの大雨で中止にしました。但し、小屋前及び周辺の草刈り・煙突の掃除(ストーブは新品)・水場取水口補強を行いました。小屋も今年で42年目を迎えますが、今までの皆様のお陰で川場に建っております。
きれいになっていますので、この夏でも利用して下さい。
広報の安蔵さんからは写真掲載があると思います。
山小屋委員長 木村(17期)
安蔵先輩、昨日はお世話になりました。
今から約30年前、現在現役顧問をされている31期中山郁先輩が、
3年生の時にPLとして企画した山陰里ワン合宿に1年生として
参加しました。
最後は松江市の美保関町七類にある常楽寺にお世話になりました。
あれから、30年近く経って、思い出の地を妻子とともに訪れました。
福田良禅ご住職と奥様の美千子ご夫妻はとてもお元気でした。
次男の泰淳さんは現在副住職を務めていました。
ご住職とビールを酌み交わしながら、昔話に花が咲きました。
すでに宿は予約済みのため、残念ながら夕方にお暇しましたが、
最後まで見送っていただき、娘も名残惜しそうに手を振って
いました。
30年という年月の重みを乗り越えて、再びお会いできたことで、
とても感動の旅となりました。
そして中山先輩、素敵な合宿をありがとうございました。
訃報です。
8期の加藤智弘さんが、本年4月2日に永眠されたとのお手紙を、奥様の佳子様から頂きました。
ここに心から哀悼の意を表すとともに謹んでお知らせ申し上げます。
奥様よりOB会宛に頂いたお手紙を下に掲載いたします。
訃報です。
4期佐藤俊郎さんから、4期原田憲三さんが8月11日に永眠されましたとの通知がありました。謹んでお知らせ申し上げます。
5月5日、OB会ホームページが閲覧できない状態でした。
原因はサーバーの障害によるものでした。
現在は回復し、閲覧可能になっています。
ご心配、ご迷惑をおかけいたしました。
24期 安蔵