メッセージ一覧

ページ毎に寄せられたメッセージを、一覧で見ることが出来ます。

  • 24期 安蔵 より:

    今週、茨城県常総市で発生した大雨による災害について、同市在住の現役が2名おりましたが、確認したところ両名とも被害はないとの報告を、3年の浅見君から受けました。
    今のところ、他の被災の情報はありません。
    今回の大雨では各地で被害が出ているようです。
    OBOGの皆さまのご無事をお祈りいたします。
    24期 安蔵

  • 24期 安蔵 より:

    先日の大雨による被災について
    被害を受けた関係者はいないと掲載しましたが、現役60期の大澤くんの自宅1階が水につかり、家財などが水没する被害を受けたようです。
    お見舞い申し上げ、一日も早く元の生活に戻れるよう祈っております。

  • 33期 太島浩 より:

    こんにちは。

    33期OBの太島です。

    20日から21日にかけて山小屋に一泊してきました。

    三歳の娘は初参加。友人の松岡さんがご長男の弘樹くんと
    一緒に参加してくれました。

    温泉につかり、美味しいそばもいただいて、大満足でした。

    冬ごもりの下見にきていた新OB会長の幸坂さんご一行と
    偶然にもお会いしました。諸先輩方、現役諸君のおかげで
    気持ちよく山小屋を利用することができました。

    前庭で焚き火をしていたら、どこからともなく数匹のスズメバチ
    が現れて、非常に怖い思いをしました。
    野生動物と違って、昆虫は火を恐れずに近寄ってくるようです。

    バーベキューの際は十分ご注意を。

  • 33期 太島浩 より:

    幸坂先輩

    先日は川場でお会いしてお話しできてよかったです。

    写真まで送っていただきまして、ありがとうございました。

    月末の冬籠りは妻の用事があるため、娘一人連れていくのは
    難しそうです。

    またの機会に、ぜひ皆さんと楽しいひと時が送れることを
    期待しています。

    どうもありがとうございました。

  • 24期OB 丸山剛司 より:

    お久しぶりです。大竹 京先輩の丸善での人形展行けず残念です。美術や写真に大変、興味があり、ヨーロッパの生きているような優しい人形達に感動致しました。もの凄い思い出の数々のヨーロッパやモスクワやウィーンでの思い出があります。皆さん親切でした。私のfacebookは、一時期、やたら広告が入ったり、通信障害が起き、整理工事中の為に、諸先輩方の友達を一時解除せざるを得ませんでした。申し訳ありません。綺麗な庭の花やガーデンドールや海辺の夜景の写真を載せていました。また押したら、24期の丸山さんね!と押し返して下さい!赤レンガで囲んでエーデルワイスまで育てていたんですよ!なんとか頑張っておりますよ。枯れちゃいまして、かわりに黄色いマリーゴールドが咲き誇っております。 携帯電話から写真を掲載できないとfacebook愛好者達が怒ってます。だから私達は反発してスマホ買わない愛好者達も多いそうです!Climb the mountain till find your dream with no relate with high and Low.ごきげんよう、お元気で、また お会い致しましょう!

  • 24期 小池 厚 より:

     写真 拝見しました。
     「武尊小屋40周年」おめでとうございます。
     遅ればせながら、当日参加された皆様に謹んでお祝い申し上げます。
     30数年前、私もお世話になった「山小屋」が、今日までしっかり守られて、
    次の世代に引き継がれていくことは、本当に素晴らしいと感じています。

  • 17期 木村 より:

    天気よく(山の神に感謝)飯も美味く(木股さんに感謝)沢山集まり感謝!
    ♪あの頃きみは若かった。当時(s49年)建設していた頃のアルバム拝見、
    小屋も皆も歳月重ね40年過ぎたが、まだまだ若い!
    これからの小屋を見守り、また各自のトレースを創って行こう!

  • 17期 黒木 より:

    16期の飯牟礼さんが鹿屋にしばし滞在との事で、同じ時期に入部されていた林さんと40年ぶりに再会することができました。鹿児島市に集合し、三人で焼酎を酌み交わして、現役時代の話に沸騰しました。非常に有意義な時間を過ごしました。林さんは現在薩摩川内市に在住で、私(黒木)は宮崎県三股町に在住しています。飯牟礼さんは来年まで鹿屋にてゆっくりされるそうです。
    初めての投稿で、写真の投稿がわかりません。誰か教えて下さい。

  • 1 ... 15 16 17 18 19 ... 30
    Copyright © 2011 KGIWV-ASHINOKAI.COM All Rights Reserved.