メッセージ一覧
ページ毎に寄せられたメッセージを、一覧で見ることが出来ます。
OB会名簿、会員数を9月22日現在のデータに更新しました。エクセルソフトを持った無い方の対応も記載しました。
33期 太島浩さん、奥様のご懐妊おめでとうございます。元気な赤ちゃんのお誕生をお祈りいたします。
24期 安蔵裕
ホームページに掲載されているOB会名簿等で、何件か修正依頼がありました。
記載内容が現状と合っていない方は、修正しますので連絡・問合せフォームよりご連絡下さい。
24期 安蔵裕
球体関節人形作家として活躍している10期のOG、大竹(菅野)京さんのホームページをリンクページに掲載しました。
写真展見てきました。
日本の財界、政界、スポーツ界,芸術、芸能の各分野から100名の男性が選ばれて撮影されていました。
学内神殿を背景にさわやかですばらしい坂口理事長の笑顔がありました。
対照的に院友楽天嶋君の凛とした厳しい顔もスポーツマンらしく素敵で印象的でした。
14期 鈴木春男
皆さん そして、懐かしい先輩方 同期達 後輩諸君 お元気ですか。渋谷の青春時代が懐かしいです。そして、臼井部長先生の退官記念 投影と50周年記念 のずらを何度も読みなおしています。高き巨峰群への、憧れは歳をとっても忘れませんが最近 全く登りません。命の尊さを噛み締める日々です。昼も夜も働いて頑張っています。庭には花が咲き私は人生を闘っています。渋谷の母校で また 会いましょう。同期達よ頑張って行こうぜ! ユーレイズミーアップ!東京都小平市大沼町在住自宅実家 丸山剛司
私事ですが、両親が他界し全く、今までと違う仕事で日夜頑張っています。亡き母親の故郷が宮城県石巻市で東北大震災ではトリプルショックでした。一日も早い復興を願います。そして、8期の大竹先輩へ、同期が福島県に在住ですが、原発事故が大事に至らぬように祈るばかりです。数年前ですが、個人的に明治大学体育会 山岳部 炉端会のOBの方とエール交換致しました。野ずら50周年記念誌で後輩の女の子の兄上が明治大学山岳部在学中1年の時に遭難死亡なされている事を知りました。会った事もない後輩の皆さん、そして、現役の皆さん、頑張り会いましょう。命は尊い。世の中には目立たなくとも、地味に頑張っている人々が多いのです。私も先輩方には失礼でありますが歳をとりました。あの若き日の巨峰群が懐かしいです。気持ちだけは昔のままでいたいです。
2月20日に投稿させて頂いた24期OB 小平市大沼町在住の丸山剛司です。福島県在住の8期の大竹先輩は10期の大竹先輩に訂正させて頂きます。原発事故が安全に終息される事を東京都小平市大沼から祈らせて頂きます。同期の小池は福島県在住です。事故で困っておられる方々が多いのに、自分の利益ばかりしか考えない人々が現実にいて小平市で憤慨しています。国学院大学北多摩小平市院友会に入りました。熊野宮の合気道部OBの宮崎さんが事務局長です。両親が亡くなった時に中坪先輩と幸坂先輩 励まし、ありがとうございます。警備会社勤務班長で頑張っています。亡き臼井部長と諸先輩方が1963年日本国代表団だった事を誇りにして路上で頑張っています。紳士道の前職が、大学人、学校教諭時代、外国勤務時代が懐かしいです。世の中には、いろんな人々がいますから。庭に花を育て、独身ですが、警備分隊長班長で頑張っています。これからも、よろしくお願い致します。
中山先輩、そして卓くん、お父様のご冥福を謹んでお祈り申し上げます。
あらためまして、HP開設おめでとうございます。
昨年3月に三宅高校より桜町高校に異動いたしました。昨年6月のアシの
会にも夫婦そろって参加させていただきました。
8月末には15年ぶりに武尊小屋を利用して上州武尊までピストンして
きました。午後から雨に見舞われ、足下もおぼつかない中、なんとか
無事に小屋に戻ることができました。妻は初めての本格的な山歩きで、
少々酷なことをしてしまいましたが、川場の自然を満喫しました。
帰りには道の駅で新鮮なオーガニック野菜を購入し、夏の終わりを堪能
した次第です。
この夏は7月終わりから8月にかけて尾瀬に行く予定でしたが、ご存じの
通り、新潟・福島を襲った豪雨災害で断念、文化祭の代休を利用して
今日から尾瀬入りの予定でしたが、台風の影響を考えてまたしてもキャン
セルとなりました。
実は妻が妊娠5ヶ月に入ったために、二人で行ける最後の山行だったの
ですが、秋に低山を歩いてくることにします。
10月2日のバーベキューも所用で参加できず、残念ですが、次回アシの
会では、元気に我が子のお披露目をさせていただきたいと思います。
33期 太島浩です。